【高校見学】学校説明会での心構え・見るべきポイント
この時期、高等学校ではどこも学校説明会を頻繁に行っていますが、高校受検を控えている方はもう参加しましたか?
高校選びは、自分の将来を決定づけます。
自分の将来にも関わりますので、興味のある学校には事前に学校見学へ行きましょう。実際に学校へ訪れることで、自分の肌に合っているかどうかを感じられます。
今回は、学校説明会について紹介したいと思います。
- 事前準備
- 持ち物
- 当日の服装
- 見るべきポイント
- 時間がない方は「合同説明会」
事前準備
これからいくつかの学校説明会に参加するという方は、次の準備をしておきましょう。
①日程・スケジュールを確認する
学校説明会の日程は、必ず学校のホームページで確認できます。
気になる高校のホームページを閲覧し、日程をチェックしてください。
どの高校も、説明会を複数回予定しているはずです。自分の予定や他の学校説明会の予定を考え、調整してください。
※ホームページで説明会の日程を確認できない場合は、直接学校に連絡してください。
②学校までの通学方法を確認する
学校までのアクセスですが、こちらもホームページで確認できるので事前にチェックしましょう。
バス・電車などを使う場合は、乗車の時間の確認も忘れずに。
実際に自分の足で通学してみて、どれくらい時間がかかるのかを知った方がいいので、学校見学の際は公共の交通機関を使うことをオススメします。
※学校説明会当日は、基本的に自家用車の乗り入れができません。学校にもよりますので、必ずホームページをご覧ください。
持ち物
持っていくものは多くありません。基本的には次のものを準備しておきましょう。
- 筆記用具
- メモ帳
- 室内用の履物 ※スリッパ・うわばき可
- 靴を入れる袋
- 部活の用具 ※体験入部に参加する場合
説明会ではA4サイズの資料を配布されますので、それらを入れられる手提げ袋やバックがあると便利だと思います。
この他に、各学校で指示がある場合はそちらに従ってください。
当日の服装
① 生徒の服装
制服で参加しましょう。
参加する生徒のほとんどが制服で参加します。
止むを得ない事情があれば私服でも可能です。その場合、派手な服装は避け、出来るだけ清楚な格好を心がけてください。
② 保護者(親)の服装
基本的に何でもOKです!
学校としては、保護者の服装は全く気になりません。
スーツで参加する方もいれば、ポロシャツ&ジーンズで参加される方もいます。
周囲の目が少し気になってしまう方は、「スーツ」や「カジュアルな服装」が無難です。
※「派手な服装」や、半袖&短パン、ジャージのような「ラフな格好」は避けた方がいいと思います。
見るべきポイント
① 学校全体がキレイか
学校に清潔感があるかどうかは結構大切です。
教室がキレイだと、自然に勉強にも身が入ったりするものです。学校に行くのも好きになります。
説明会の際は、廊下・教室・昇降口など学校の隅々を見て回ってください。
② 設備が充実しているか
教室に「エアコン」が付いているのは、今や当たり前のことです。
その他に、授業で使う「プロジェクター」や「スクリーン」、「電子黒板」は完備されていますか?
「購買・学食」はどうですか?お弁当を作れないとき、購買や学食があれば親としては安心しますよね。
学校によって設備はさまざまです。
③ トイレがキレイか
安心してトイレを利用できることも大切なことです。
学校では、生徒の皆さんも1日数回はトイレを利用することでしょう。
そんな学校のトイレですが…
「汚くて使えない!」
「教室まで異臭が漂ってきて困る!」
こんなクレームが毎年生徒から寄せられます。
公立高校ではトイレの改修工事が徐々に進んできていますが、それでもまだまだ汚いトイレが多いです。
トイレの悪環境で、学校生活に支障をきたす場合があることを忘れないでください。
④ 進路実績
高校卒業後は、大学・短大・専門・就職(フリーター)という進路選択があります。
その学校の生徒がどのような進路選択をしているかで、学校の雰囲気がだいたいわかってきます。自分に合った学校を進路実績から推測してみましょう。
例えば「一生懸命勉強していい大学に入りたい!」と思っている人は、「大学進学80%以上」かつ「一般受験の生徒が60%以上」を超えている学校がオススメです。
このような学校であれば、高校3年生の苦しい受験期でも、周囲の生徒も懸命に勉強しているので一緒に受験を乗り切ることができます。
進路実績をよく見ることも、学校選びには欠かせないことの1つです。
⑤ 大学の指定校一覧
学校で好成績を収めると、指定校推薦で大学に進学することができます。
自分の偏差値に合った高校を選んでもいいですが… 「偏差値を1ランク下げた高校に入学」→「良い成績を取り続ける」→「指定校を取る」
これも1つの方法です。
全体説明会では指定校先を教えてもらえないので、個別相談会に積極的に参加して聞いてみましょう。
なお、指定校入試に関する記事はこちらにまとめているので、ぜひ参考にしてください。
時間がない方は「合同説明会」
なかなか学校説明会に参加するための時間を割けない方もいるでしょう。
そのような方は、「合同説明会」への参加をオススメします。
GoogleやYahoo!で「高校 合同説明会」と検索すれば、すぐに表示されます。
さまざまな学校が1箇所に集まって説明会を開くので、まとめて聞きたい方には便利です。
しかし、あくまで話を聞くだけでして、実際にその学校に行っているわけではないので、入学後に「こんな学校だとは思わなかった」と後悔することもあるかもしれません。
時間はかかりますが、やはり直接学校に行くこと以上に効果的な見学方法はありません。
WRITTEN BY
りっすん@英語教師
Follow教師歴7年目🇬🇧英検1級取得🇺🇸教師が幸せになれば子供たちも幸せになるはず🌸教育現場を変えていき明るい未来を作っていきたい🗽ブログ・YouTubeで英語勉強法・教育現場について発信中📖🎥