今回は、前置詞の「after」について勉強していきましょう!
前置詞afterのイメージ
afterは、「後ろからついていく」イメージです。
このイメージから、意味は「〜のあとで」「追いかける」「まねる」となります。
イメージ:「後ろからついていく」
意味 :「〜のあとで」「追いかける」「まねる」
では例文を通して、それぞれの意味を確認していきましょう。
Sponsored search
afterを使った例文
〜のあとで
I saw him after a week in Tokyo.
[1週間後に東京で彼に会った]
After two years of working in Japan, I went to the UK.
[日本で2年間働いてからイギリスにいきました]
afterは次のように接続詞として使われることもたくさんあります。
Suzan moved to Seattle after she graduated from college.
[スーザンは大学を卒業した後、シアトル引っ越しました]
追いかける
Repeat after me.
[私に続いてくり返してください]
※その人のあとを「追いかけて言う」イメージです。
An army of excited fans chased after him.
[興奮したファンの大群が彼を追いかけた]
※run afterでも追いかけるという意味になります。
Can you look after the baby?
[赤ちゃんの面倒を見てくれませんか]
※誰かを世話するとき、危険が及ばないように「後ろから追いかけて」目を配りますよね。
まねる
Their music is patterned after the Beatles.
[彼らの曲はビートルズ風に作られている]
※「ビートルズの後をついていく」「姿を追いかける」から「まねる」となります。
Naomi was named after a famous actress.
[ナオミはある有名な女優の名前をとって名付けられた]
※女優の名前を「まねる」イメージです。
She takes after her mother.
[彼女は母親に似ている]
※母親の後ろをついていき、特徴を取る(take)イメージですね。
Sponsored search
afterを使った熟語・表現
- after all「結局は」
- After you.「お先にどうぞ(あなたの後ろをついていきます)」
- call after ~「〜を後ろから呼び止める」
- clean up after ~「〜の後始末をする」
- come after ~「〜の次にくる」
- day after day「くる日もくる日も」
- make after ~「〜を追跡する」
- one after another「次から次へと」
- see after ~「〜の世話をする」
- the day after「翌日に」
- the day after tomorrow「あさって」
- time after time「くりかえして」
afterがくっつく熟語・表現はさまざまありますが、基本イメージをしっかりと持っていれば問題ありません。
1つずつ暗記するのではなく、afterの基本イメージを大切にしてください。
【例文引用・参考】
・ウィズダム英和辞典(第3版)
・ウィズダム和英辞典(第2版)
Sponsored search
遊びながら前置詞を鍛えたい方は👉
前置詞クエストに挑戦してみましょう(画像をクリック)。ラスボスを倒せるまで極めたら、前置詞はバッチリでしょう。
